元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年05月14日
2
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年05月14日
2
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年05月14日
スープは鶏ベースに牡蠣を乗せた塩清湯。牡蠣は通常品と変わらず濃厚に出ており、あっさりかつクリーミーな味わいですが、
塩分濃度は約1.7%、Brix値は約10.8%と、通常品に比べ塩味が弱く甘味が強い調味で、旨味もしっかりと添加されています。
牡蠣アヒージョに関しては通常品と違いニンニクが効いておらず、オイル量も大分カットされたため、アクセントとしては不足を感じます。
なおトッピングしても油分の浮力がないため、殆どが丼底に沈みます。
麺は菅野製麺所のスクエア型角刃中細ストレート。
むかんで使用している三河屋製麺の麺とはやはり趣が変わりますが、しなやかなプリコリ食感で、スープとの絡みも上々。
付属トッピングは低温調理の豚肩ロースレアチャーシュースライスだったものが煮豚の豚バラロールスライス2枚に変更。
バラ海苔もぶどう山椒も付かないので、むかんの味に出来る限り近付けたい方は事前にご用意を。
牡蠣の成分自体は通常品と変わらずしっかり出されているので、牡蠣を食べやすくライトにしたというよりも、牡蠣の味わいと風味はそのままで、
甘味旨味を強め、ニンニクと油分をカットしたアッサリ仕立て、といったほうが表現としては妥当かなと思います。
そもそも実店舗の牡蠣塩に雑味エグみは無いので、牡蠣についてはこれ以上抑えてしまったらむかんの味として成立しなくなる気がします。
こちらは実店舗製でも宅麺CK製でもなく、麺は超一流ブランドの菅野製麺所、スープは日本ハム系食品メーカーなど、其々の具材が大手メーカーの製造委託となっており、美味しさの面では期待できます。
ただ、あくまで監修商品の冷凍通販という事になるので、宅麺コンセプトの「お店そのままの味」とは少しズレてしまっているような気もします。
私は店主へのリスペクトと、同じ飲食に携わる者としてプロの作った作品に点数を付けるのはおこがましいという理由で、星は全部5にしていますが、この監修シリーズに関しては宅麺のプロデュースに対して評価しています。
2
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年05月14日
スープはガラ濃度も塩分濃度及びBrix値も通常品の伝説担々麺と大きな違いはなく、白練り胡麻を効かせたボテボテのクリーミーな濃厚ド乳化タイプに変わりはありませんが、
通常品よりも魚粉感が強く、鰹のテイストが前面に出ています。
麺は菅野製麺所のスクエア型角刃太ストレート。
通常品同様ラーメンの極太平打とは別のタイプとなっており、カットは短めで啜りやすく、麺肌の適度な凹凸とプリプリモチモチとした食感もスープとマッチしています。
付属トッピングの肉味噌はコク深く通常品よりもやや甘めで、筍のコリコリ食感とピリリとした辛味も良いアクセントとして機能しています。
ただホワイトソースもラー油もナッツの食感も構成から外され、味自体も大将の作った限定時代の伝説の担々麺とはほぼ別物となっており、
また一般的な日本式担々麺とも四川風とも違う味わいで、鶏白湯魚介と胡麻ラーメンとジャージャー麺と日本式担々麺を組み合わせたような面白い感覚のラーメンとなっています。
通常品よりも食べやすいかマイルドかは食べ手側の好みや受け取り方にもよると思いますが、個人的には大将の担々麺にしかなかった特長と個性が通常品以上に消されてしまったような印象を受けました。
ただ伝説の担々麺自体が初見の方や限定時代の味を求めていない方、ちばからタイプの濃厚乳化スープがお好きな方なら満足のゆく一杯になっていると思います。
自分好みのトッピングや調味料をアレコレ加えたり、〆のライス投入まで満遍なく楽しめます。
こちらは実店舗製でも宅麺CK製でもなく、麺は超一流ブランドの菅野製麺所、スープは日本ハム系食品メーカーなど、其々の具材が大手メーカーの製造委託となっており、美味しさの面では期待できます。
ただ、あくまで監修商品の冷凍通販という事になるので、宅麺コンセプトの「お店そのままの味」とは少しズレてしまっているような気もします。
私は店主へのリスペクトと、同じ飲食に携わる者としてプロの作った作品に点数を付けるのはおこがましいという理由で、星は全部5にしていますが、この監修シリーズに関しては宅麺のプロデュースに対して評価しています。
4
ぐる. ・20代/男性
2025年05月13日
お値段高めでしたが気になって購入。
ジビエという事で控え目ですがやんわりと獣臭がします。
味は少し薄く感じましたが美味しいと思います。
ただ、ルーが油でシャバジャバしてたので少しくどい印象。
0
kn ・30代/男性
2025年05月13日
ラーメンに比べてスープが弱まる印象。麺に個体差が大きいのか、扱いが難しい。同じように茹でても茹で上がりが大きく異なる
0
ぺろきち ・50代/男性
2025年05月13日
文句無しに美味しかったです!が何かが足らないような…。
0
KOU ・40代/男性
2025年05月13日
辛さ耐性は弱くもなく強くもない普通ですがけっこう辛いです。
ただ美味しいとも思うので辛旨でした。
スープ1口目で盛大に咽せましたが😅
野菜や途中でチーズ入れたりすれば
食べやすくなると思います。
最後はご飯にスープをかけておじや風にして締めました😋
ご馳走様でした
0
りょうすけ ・40代/男性
2025年05月13日
スープ、麺、チャーシュー等の具材、ハイクオリティでした。
美味すぎて、言うことないです。
機会があれば、お店に行ってみたいです!
※余談ですが、、味がしっかりで完飲できない残ったスープは、冷凍しといて、後日、麺だけ買ってきて、和え玉な感じにして、2度目を楽しんでます♪
0
めがです ・40代/男性
2025年05月12日
富士丸の系譜と聞いて暴れん坊を想像していましたが、食べてみるとかなりバランスの考えられた優等生な雰囲気だったので、供給が安定すると、意外ともみじ屋や俺の生きる道のライバルになりうるかも、と思いました。
スープは非乳化で、油の甘みと醤油のコクがグッときつつも、しょっぱすぎない印象を受けるお味。
豚はプルプルのバラではなく、しっかり目の肩ロース系ですが、ポークステーキかというほどのサイズと厚みのわりに、噛めばほぐれるギュチすぎない豚で、こいつが全体の重みを軽減し、ボリュームありつつもスッキリした印象を与えてくれます。
アブラはしっかり味のついた豚カスアブラで、先述の豚の肉質のおかげか、全投入しても重くなりすぎず、ヤサイをモリモリ食べ進めさせてくれます。
麺は他の似たものより若干細めですが、しっかり縮れてワシワシ感もありつつ、むわっと小麦の香りもする啜りやすい麺で、比較的食べやすいです。
総合すると、ボリューム感やパンチはあるんだけど、豚や麺の工夫でバランスが取れており、宅麺非乳化系のスタンダードな選択肢になるポテンシャルがあると思いました。
0
淳屋 ・50代/男性
2025年05月12日
九州に居ながらすず鬼さんを味わうことができるなんて、素晴らしい時代に感謝。実店舗に行ったことはないけど、友人から送られてきた訪麺時の写真とほぼ同じクオリティに仕上がって驚愕でした。
味もボリュームも強烈で、具材の肉が多すぎて準備していたご飯にオンザライスしながらいただきましたが、食べても食べてもなかなか減らない^^;太い麵はスープによく絡み、終始汗だくでマラソンしているかのように一心不乱に食べ続けました。
平時はもちろん、ちょっと元気ない時や勝負ごとの前にはもってこいの元気ラーメンかもしれません。
ごちそうさまでした。
0
ひろ ・40代/男性
2025年05月12日
熊肉の旨味が上品で、スパイスとの相性も◎
肉の身質も柔らかく、毎日でもいただける印象!
ごちそうさまでした!!!
0
ひろ ・40代/男性
2025年05月12日
以前いただいたときに比べると、少しとろみがある印象!
それだけに牡蠣の旨味をより感じられる気がしました!
アヒージョの味が少しずつ溶け出し、牡蠣好きにはたまらないスープに変化していきます!!
ごちそうさまでした!!
0
ホワイト ・50代/男性
2025年05月11日
個人的には宅麺で10種類ぐらい家系食べた中で1番美味かったです!スープが臭みが少なく塩っぱくてコクがあって印象的で胡椒飯に合いました。チャーシューはスモーキーでデカいので食べごたえもあって良かったです。リピ確定!!
0
いわした ・30代/男性
2025年05月11日
美味しかった
0
take ・60代以上/男性
2025年05月11日
独特な味まずくないけど味リピートなしです。
0
you子 ・40代/女性
2025年05月10日
『ラーメン赤猫』は 優しさを感じる味のはず
そう 思っていました
今回 私に届きましたラーメンは
キッチリ ハッキリ シッカリ しており
麺も スープも 切れっ切れで
ある意味 パワーがありまして
アニメの あの優しい雰囲気が 無かったぁ・・・
ただ ラーメンの香りは 特筆すべきものでして
知らない方が多いと思いますが
「小学校の文化祭の 食堂で作られている
ついつい誘われてしまう 香り高いラーメン!」
懐かしい 思い出の 幼い時の あの頃が
目の前に広がる 素晴らしい香りでした!
本当です!
0
RAMEN60 ・60代以上/男性
2025年05月10日
鶏ベースに豚の旨味が加わったスープは醤油のキレとコクが十分に感じられ、細ストレート麺は柔らかな喉越しでスープとの相性が抜群です。トッピングには薄切りなが旨味が感じられるロースと燻製の良い風味漂うモモのチャーシューが良いアクセントとなります。メンマは薄く少し物足りない感じですが、ラーメン全体としては完成度が高く満足できる一杯です。
0
rockmcmilan ・未回答/男性
2025年05月10日
ベースのたれは乳化豚骨+辣油で汁多め。
辛さはピリ辛くらいで、いわゆる旨辛テイスト。
麺は中太~太麺の中間くらい。
茹で時間5分でややデロ麺になりました。
追加したものは、もやし1袋、キャベツ3枚をちぎったもの、
生卵、おろしニンニク、おろし生姜、山椒、マヨネーズ。
まずは全体を軽く混ぜるとド乳化なので麺と絡みまくります。
最初は汁多めに見えたのでいわゆる二郎系汁なしかなと思いましたが、
混ぜれば混ぜるほど麺に絡んでいくので、
最終的には「油そば」として着地します。
また、刻んだ豚が別包装だったのは、
盛りつけもしやすいし使い勝手がいいですね。
但し、湯煎する時間が別途記載してあれば尚良かったです。
全体的には濃厚まろやかで辣油ピリリと効いた旨辛な一杯。
生卵やマヨネーズとの相性も良好。
徐々に混ぜながら食べ進めると自然に味変していくのも楽しい。
終盤に山椒で味を引き締めてサクっと完食。
0
うまかトラン ・未回答/未回答
2025年05月10日
直系二郎で長年修行された店主のお店だけあって麺スープは人気の直系二郎と同レベル!このレベルの二郎系が宅麺で買えるのは有り難いこと。味に関しては宅麺の二郎系では2025年現在No. 1。
減点すべき点はスープの袋が毎回脂まみれでベトベトなこと。もっと包装時に注意してもらえたら言うことなしだと思います。
0
うまかトラン ・未回答/未回答
2025年05月10日
うまい!
なかなかお店の味そのままという宅麺が少ないなか、すず鬼さんのスタ満は限りなくお店で食べる味に近く是非お勧めしたい。強いてお店で食べるのと違うとしたら具材のボリュームと肉の硬さだが、宅麺としては十分満足できる味だと思います。
0
まさ ・50代/男性
2025年05月09日
濃厚豚骨魚介にツルモチな太麺
新しさはないけれどま、やっぱり美味しくて好きな味。
麺もしっかり美味しくて足りないくらい。
自分でかつお節でスープ割りを作り、少しだけスープ割りを楽しみました。
家で大人気のお店の味を楽しめるのは嬉しいです。
0
nobueyes ・50代/男性
2025年05月09日
旨いです。麺とスープのバランスが優れてます。
0
5884 ・40代/男性
2025年05月09日
前回注文時は記載時間通り6分茹でたら.麺を箸で掴めなくなるくらいドロドロパツパツになってしまったので今回は1分毎に確認してました。結果3分で充分。4分過ぎには箸で持ち上げると麺が切れる柔らかさに。お店で提供されているものがどの程度の食感なのかわからないのですが、噂通り唯一無二の麺です。味は最高です。
0
アポロン ・40代/男性
2025年05月09日
規定通りに作りました。
ルーの量は一見少なめに感じましたが、味がしっかりしており、ナンにたっぷりチーズが入っているため全体として量のバランスはよいと思いました。
タンドリーチキンの香ばしさがルー全体に広がっており、濃厚かつ複雑で、満足感の高い味わいでした。
米との相性も大変良さそうですが、ナンと両方楽しむにはルーが足りないかもしれません。
チーズナンはずっしりと重く、たっぷりチーズが入っています。チーズの量はもう少し少ない方が好みですが、添付の蜂蜜やルーとの相性がよく、美味しかったです。
ルー全体にタンドリーチキンの風味が及んでいますので、この点で好みが分かれるかもしれませんが、大好きな自分にとっては嬉しいサプライズでした。
0
アポロン ・40代/男性
2025年05月09日
全て湯煎で調理しました。
大きなチキンが2ピース入っていて、食べ応えがありました。スープの量は十分で、普通のカレー皿ではあふれんばかりでした。
味に関しては、スパイスがよく効いているものの、薄味で深みがなく、パンチがありません。ターメリックライスはカレーによく合っていると思いました。
さらっと食べるにはよいかもしれませんが、一食としての満足感には欠けるというのが正直な感想です。
0
カレーはカルダモン、シナモン、クローブ、生姜などのスパイスによる爽やかでスウィートな香り、トマトと玉葱の優しい甘味がサラサラの口当たりと共に口内へ運ばれてきます。
豚バラの脂分でややオイリーですが、辛味は微弱で、野菜のまろやかな旨味とトマトのフルーティな酸味により、全体的にソフトな味わいとなっています。
具の豚バラ肉は一般的なポークビンダルーのようなワインビネガーや穀物酢ではなく黒酢で漬け込まれており、食感はもっちり軟らかく、刺激のないマイルドな酸味とコクのある味わいとなっています。
私も豚肉や羊肉のマリネに黒酢をよく使うので、このポークビンダルーは個人的にも好みです。
ライスはジャポニカ米で、ホロホロとした歯ごたえを残しつつ、モッチリと炊かれた5分精米。
白米よりも栄養価と食物繊維が豊富で、噛むほどに甘味が出るので、しっかり噛んで消化良く頂きましょう。
なお袋に切れ目を入れてレンチンでも解凍可能ですが、本商品に限らず冷凍ライスはレンチンだと端部分が硬くなる場合があるので、ふんわり仕上げたい場合は袋に切れ目を入れずにそのまま湯煎がお勧めです。
プリプリに軟らかく煮込まれた黒酢の豚角肉が存在感を発揮していますが、カレー自体も刺激を抑えた素材重視のナチュラルな味付けで、
マクロビにも通ずるような健康的な一皿になっていると思います。私は大好きです。